朝ごはんの時間ですよ

作った料理やひとり言など自由にのせています

鰊の山椒漬け ~鰊鉢~

鰊の山椒漬けを作るのに必要なものは

身欠きにしん

山椒の葉

調味料

・・・・そして

鰊鉢

f:id:yado-tawaraya:20170530112553j:plain

 

鰊を漬ける専用の会津本郷焼の器です。

作り方は、板状に伸ばした粘土を貼りあわせて作る「たたら」という技法で、

明治の終わりまでは、ろくろは男性の仕事。たたらは女性の仕事とされていたそうです。

大きさは身欠きにしんが収まる25㎝のものが主流です。

陶器で漬けるとおいしい理由は、陶器が呼吸をするから。

気温や湿度を調整し、発酵が上手にできるため。だそうです。

 

私が使う鰊鉢は祖父から父へ、父から私へ受け継がれた器です。

3世代で使うこの鰊鉢は私の宝物です。

 

※鰊鉢の説明はふくしま新発売を参考にしています

 

喜多方・会津の郷土料理と海の乾物

会津では海の乾物を使用した郷土食がいくつかあります。

 

鰊の山椒漬け・・身欠きにしん

こづゆ・・・・・ホタテの貝柱

棒たら煮・・・・マダラの乾物

えご・・・・・・えご草

 

先日、お客様からなぜ海の乾物を使うのか聞かれましたので

少し書いてみますね。

 

会津の食文化には江戸時代中期~明治20年ごろまで活躍していた

北前船」が関係しています。

北前船は瀬戸内から北海道の松前間を日本海側を航行していた

商船のことです。

 

松前からの北前船から運ばれた積み荷はおもに鰊や昆布でした。

それを新潟湊から阿賀野川を通り、会津まで舟運で運ばれました。

当時は大変貴重だったことと思います。

現在は住宅地になっているいますが、「通船場」と呼ばれ

当時の名残が地名となってあります。

運ばれた貴重な海の蛋白源はおいしい野菜と合わさって

独特の郷土食ができあがったと言われています。

 

ご興味ある方は

ダイニングに会津の郷土料理の本がおいてありますので、お手に取ってお読みください(*^-^*)

 

特別栽培米・さゆり米 ~種うえ~

4月13日、14日にさゆり米の種まきを行いました。

まずは、苗を育てる為に種まき!

f:id:yado-tawaraya:20170530114725j:plain

 

~種まきと据え付け~

ポットに土と種籾を入れます

 

f:id:yado-tawaraya:20170530114900j:plain

 

苗を育てる苗代(なわしろ)を作ります。

 

f:id:yado-tawaraya:20170530114745j:plain

 

ココで大切なのが、表面を平にすること。

まんべんなく水分を吸い上げられるようにしないと

苗の成長に影響が出る重要な作業です。

 

そして、種籾を入れたポットを置く作業をしてビニールをかけます。

 

f:id:yado-tawaraya:20170530114803j:plain

f:id:yado-tawaraya:20170530114957j:plain

これが“据え付け”です。

親戚が集まって協力して行います。

かがむ作業なので腰やら足やら痛くなるんです。

 

 

f:id:yado-tawaraya:20170530114923j:plain

最後は機会の清掃。ここまで行って終りとなります。

 

 

文にすると短いですが、2日かけて行いました。

嫁いで6回目の米作り参加。

私は恥ずかしながら、結婚するまでお米がどうやってできるのか

知りませんでした^_^;

 

今頃どのくらいに伸びたかな。

田植えが楽しみです。

 

 

農家である主人の家では、食べる野菜は自家栽培しています。

毎年美味しい野菜を頂いているので、今日はお手伝いに行ってきました。

f:id:yado-tawaraya:20170530122103j:plain

 

キャベツとブロッコリーの苗植え。

f:id:yado-tawaraya:20170530115047j:plain

種から苗を育てて植えるそうです。

 

無農薬栽培の為、虫が付きやすいので

この後防虫ネットをかけて終わり。

暑いけど、気持ちが良かった~!(^^)!

お手伝いのお礼に・・・と、ふきと里芋と葉ねぎをもらいました!

f:id:yado-tawaraya:20170530114541j:plain

f:id:yado-tawaraya:20170530114600j:plain

 

さっそく肉豆腐に入れて、葉ねぎの甘味を味わいました~♡

 

採れたてを食べられる幸せ♪ごちそうさまです☆彡

 

デコもち味噌汁

団子粉をこねて作る、デコもち。

 

f:id:yado-tawaraya:20170530121630j:plain

f:id:yado-tawaraya:20170530121753j:plain

 

切ると金太郎飴のように、同じ絵がでてるくおもちです。

朝、ちょっとした可愛いサプライズとして☆彡

お味噌汁にトッピングして出しています。

可愛い柄に微笑むお客様をみると、私まで嬉しくなります。

4月は桜にちなんでお花柄

 

f:id:yado-tawaraya:20170530121700j:plain

 

5月は喜多方・会津の郷土玩具‘起き上がり小法師’柄

f:id:yado-tawaraya:20170530121630j:plain

 

オリジナルデザインの起き上がり小法師は

手作りなので表情がさまざま。そこがまた可愛らしいんです♡

6月は・・・何の柄になるかまだ考え中♪

 

考える時も作るときも、料理はやっぱり楽しいです( *´艸`)

 

わらびのあく抜き

春になるとおいしいわらび。

f:id:yado-tawaraya:20170530120937j:plain

おこわやおひたし、漬物・・・大好き♡

でも、あく抜きが下手なんです。

でも、今年は料理上手なおばちゃんにコツを習ったので

大丈夫!!

2ℓに対し炭酸を10g

沸かして湯をわらびにかけて一晩置く。

f:id:yado-tawaraya:20170530121009j:plain

その後2-3回水を変えると出来上がり♪

歯ごたえ残る、しゃきしゃきねっとりなわらびが出来ました!(^^)!

 

f:id:yado-tawaraya:20170530121039j:plain

 

今朝はわらびの生姜めんつゆ漬け。

自家製昆布出汁に半日漬けこんで頂きます♪

 

まだまだあるので~

鰊とわらびの山椒漬け

わらびおこわ

わらびのけんちん

わらびの味噌汁・・・色々楽しみます♪

ふき採り

 “ふき”が出たからと電話をもらい、

さっそく採りに行ってきました。(どれかわかります??)

 

f:id:yado-tawaraya:20170530114659j:plain

f:id:yado-tawaraya:20170530114624j:plain

まだ細いですが、香りは最高~✨

 

f:id:yado-tawaraya:20170530120210j:plain

採れたてを湯がいてすじを取り除きます。

 

それを自家製昆布出汁でけんちんにしたら

田舎の味が完成です!

 

f:id:yado-tawaraya:20170530115931j:plain

朝ごはんに出すと、「懐かしい味だ~」と

喜ばれます。